日本では買えないエプソンのプリンタ

我が家で使っているプリンタが3年半ほど経った。このプリンタはインクが非常に長持ちする。けっこう使っているのに、おまけで付けてくれたブラックインクを1度だけ補充しただけで、カラーは一度も補充してない。エプソンのL350という機種で、日本では見かけないプリンタだ。

続きを読む

ミャンマーの沙羅双樹

昨夜、友人からスマホの写真を見せられた。
「この花知ってる?」
厚ぼったい赤紫色の花びら。質感はチューリップのよう。中心が奇妙だ。白い舌のような花びらがクルリとUの字に曲がって、その先にたくさんの黄色い雄しべだ。花瓶に飾られていたが、実際には茎がないので棒にさしているのだという。この花、きれいというかなんというか、かなりインパクトの強い個性派だ。ちょっと、食虫植物のような雰囲気もする。

続きを読む
タグ:

パダウかバダウか、それが問題だ

先日のブログで「バダウと雨」という記事を書いた。2〜3日後に「バダウ」でGoogle検索すると、この記事が2番目に来ていた。やったぜ! と喜んだが、妙に検索結果の総数が少ないし、バダウの花のことを書いているページが少ないのだ。画像検索でも黄色いバダウの花は少しだけ。なぜ?

続きを読む

有機(オーガニック)野菜専門の店、Go Green

友人Tさんの車でヤンゴンの郊外へ行った帰り、オーガニック野菜を売っている店の話題が出た。噂では日本大使館の近くらしい。幸い車はカンドージ湖の近くを走っていたので、日本大使館に向かった。その店はすぐ見つかった。近くどころか、大使館の真向かいにあった。

続きを読む

ヤンゴン郊外モービーでの植林ツアー2016

去年ヤンゴン郊外のモービーで行われた植林ツアーに引き続き、今年も「生活の森プロジェクト」を支援する植林ツアーが行われる。引率はミャンマーの自然・動物専門家でもある写真家の大西信吾さん。

続きを読む

パダウ(バダウ)と雨

ミャンマーを代表するパダウ(バダウ, Padauk)の花は暑季の終わりの一番雨の後に花開く。例年4月にこの最初の雨が降ることが多いが、今年は遅れに遅れた。やっと雨が降ったのが5月19日だ。翌20日にさっそく近くのパダウの木を見に行った。ずっとつぼみのままだったパダウも目が覚めたようでほんの少しだが花が開いていた。

続きを読む

関連記事