モーラミャインを出発して30分ほど経ったころだ。スマホでGoogleマップを開いてムドンのあたりを拡大した。もしかしてこれ? 西南西に頭を向けたそれは、赤茶色の袈裟をまとった横たわっていた。拡大すると画面からはみ出てしまうくらい大きかった。
先日、友人の車でモーラミャインへ行ってきた。BREEZEというアメリカ西海岸にありそうな名前の古いゲストハウスに泊まった我々は、夕食に出かけることにした。宿の老マネージャー氏に、モン料理を出すレストランがないか尋ねた。モーラミャインはモン州の中心地、せっかくだから食べるならモン料理だ。マネージャー氏に教えられたのがヤダーナンだった。
昨日8月31日、Japan Culture House のオープニングセレモニーがあるというので行ってきた。場所は、パールコンドの2F(日本式だと3F)。午後3時過ぎに着いた時にはけん玉紹介と浴衣の体験コーナーが行われていて、ミャンマー人の若者がたくさん集まっていた。
2週間前だった。部屋の掃除をしていたとき、掃除機のヘッドが炊飯器にぶつかってコンセントが外れた。すぐにコンセントに入れなおした瞬間だった。ボッ!
あちゃー、やってしまった。炊飯器は8年前に日本で買ったもの。パナソニックになる前のナショナル製だ。それを220Vのコンセントに繋いでしまったのだ。
8月6日、突然ミャンマーでポケモンGOが遊べるようになった。この日、アジア・太平洋地区の15カ国で正式にポケモンGOがスタートしたが、ミャンマーは公式発表の15カ国には含まれていない。しかし、実際にはヤンゴンにもポケモンが現れて捕まえることができるようになった。公式なのか非公式なのかよくわからない。この微妙な問題はひとまず置いといて、ヤンゴンのダウンタウン中心地であるスーレーパゴダ付近へ行ってきた。
しばらく前から使っているアプリに VoiceTra というのがある。スマホに向かって日本語で話すとスマホが通訳としてミャンマー語を喋ってくるれる。今まで自動翻訳アプリはいろいろ出てきたが、ミャンマー語は多くの場合のけ者にされてきた。それを考えると画期的なアプリだ!