iPhone 7 が1ヶ月ほど前に発売されたが、iOS も同時に iOS10 として新しくなった。その iOS 10 には一般には知られていない大きな変化があった。ついにミャンマー語が正式にサポートされたのだ。早速、手持ちの iPad Air のOSを iOS 9 から iOS 10 にアップデートしてみた。
10月8日土曜日、「日本留学フェア2016ミャンマー」"Study in Japan Fair 2016 Myanmar" がヤンゴンのノボテルホテルで開かれる。日本の27大学から担当者が訪れ、ミャンマーの人たちに直接説明する。
2日間の旅行から帰ってきて一夜明けた朝だった。机の左側にある窓を開けると、変なモノがワイヤー(針金)に絡まっていた。このワイヤーは物干し竿ならぬ物干しワイヤーで、いつもそのワイヤーに洗濯物をかけているのだ。変なモノは卵くらいの大きさ、細い植物の茎や毛のような繊維質のものがからまった見るからに汚いモノだった。手で引っ張ってもワイヤーに絡んで取れないので、ハサミで切って下に落とした。
ミャンマー人の友人が近江牛のイベントを開くというので行ってきた。場所はチャトリアムホテルの近くにある、王様というしゃぶしゃぶ・焼肉の店。最近、ミャンマーでも日本食が人気でヤンゴンには日本食レストランが100店以上あるという。日本食がメジャーになるとともに和牛もヤンゴンのレストランで見かけるようになった。
毎年多くの人で賑わう「ミャンマー祭り」、4回目の今年は11月26日と27日に東京芝増上寺で開かれる。このミャンマー祭りのスペシャルプログラムが「日本・ミャンマー交流写真展」だ。一般の日本人、ミャンマー人が写したミャンマーの写真を数多く展示する。
巨大寝釈迦から車で南下して1時間弱、タンビュザヤに着いた。町を通る線路沿いの一角に公園があり、そこに小さな博物館が建っていた。これが泰緬鉄道の博物館だ。そう、タンビュザヤは泰緬鉄道の終点として有名な町だ。博物館の正面には THE DEATH RAILWAY MUSEUM Thanbyuzaya と、大きく名前が記されていた。