あみぐるみ専門店がヤンゴンにオープン

「あみぐるみ」という言葉、最近まで知らなかった。「編む」と「ぬいぐるみ」から作られた造語らしい。このあみぐるみ、日本だけじゃなくて amigurumi というそのままの名前で世界的に人気になっているらしい。Youtube で amigurumi で検索すると世界中の人たちがアップした動画を見ることができる。

続きを読む

NHKラジオ日本のビルマ語放送に出演

12月1日の朝、原宿駅から歩いてNHK放送センターへ行ってきた。なんと、エンヤンにNHKラジオ日本のビルマ語放送から出演依頼が来たのだ。

続きを読む

選挙がやってきた2015

いつもは日曜日でも渋滞のヤンゴンだが、今日はなぜかスイスイ。選挙の投票日だったからだ。朝6時から夕方4時までが投票時間だった。近くの投票所をいくつか回ってみた。

続きを読む
タグ:

ラテン料理の店、サルー(SALUD!)に行ってきた

ラテン料理の店、サルー(SALUD!)に行ってきた。サルーは日本人女性がオーナーの店。場所はシュエゴンダインの交差点の近く、黄色とグリーンという南米っぽい明るい色の入り口が目印。ここにエンヤンメンバーの女性2人とやってきた。私は初めて、彼女たちは以前の店には何度か行ったことがあるとか。何と、エンヤンを始めようという話が出たのはサルーだったとか。

続きを読む

ヤンゴン初、電話で呼ぶタクシー「ハロー・キャブ」

昨夜、友人宅でのミーティングが終わったのが11時過ぎ。友人宅は大通り沿いだが、深夜だしタクシーが捕まりにくい場所だ。そこで思い出したのが「ハロー・キャブ」(Hello Cab)というタクシー。コールセンターに電話をしてタクシーを呼ぶサービスだ。それも24時間サービス。今までヤンゴンのタクシーというと、流しのタクシーを捕まえるしかなかった。

続きを読む
タグ:

洪水と支援活動

今回のミャンマーの洪水による被害が大きい。8月7日時点で74名の死亡が確認されている。テレビでは連日洪水の被害の様子を報道している。ヤンゴンでは幸い洪水の影響はほとんどないが、外を歩くと洪水被害支援の募金活動をしているたくさんの若者たちと出会う。ミャンマーは元々ボランティアや寄付が盛んな国だ。

続きを読む

関連記事