銀行のビニール袋と1,000チャット札の謎

10月にアパートの更新をした。ミャンマーでは家賃は1年前払いが普通。私が借りているアパートは月に35万チャット(約3万円)なので、1年分で420万チャット(約36万円)になる。さすがにこれだけの手持ちの現金はないので、銀行でおろした。銀行で渡されたのがずっしりと重いビニール袋だった。

続きを読む
タグ:

歩行者天国もある、Yangon Living Street Experience

ミャンマーの乾季はイベントが盛りだくさん。ミャンマー初のサーカス公演がタケタ地区で実施中、先週の土日はミャンマーとフランスの国交55周年イベントで町中が盛り上がりました。

そして、今度の土日(12月10日と11日)は日本がかかわっている催しものが行われますよ!

続きを読む

ミャンマービザ申請料改定(値上げ)

いつもながら、ミャンマー政府から突然の告知。2016年12月1日からミャンマービザの申請料金が改定されました。

観光ビザが4,000円から5,200円に、ビジネスビザ(1年マルチ=1年間は何度入出国しても有効なビザ)にいたっては24,000円から63,700円と大きな値上げです。ちなみにドルだと観光ビザ$40、ビジネス(シングル)ビザが$50、ビジネス(マルチ1年)ビザが$600です。

続きを読む
タグ:

イオンオレンジでトップバリュ製品を購入♪

ヤンゴン北部での用事を済ませた帰り、イオンオレンジに寄ってきました。この店、日本のイオンが9月にヤンゴンに出した日系第一号スーパーです。元はオレンジというスーパーでしたが、イオンと合併してイオンオレンジになりました。

続きを読む

インフルエンザで病院に行ってきた

先週末タイ国境の町ミャワディに行き、ヤンゴンに戻ったのは日曜日の夜、翌月曜日の昼からどうも調子が悪い。体がほてり、喉が痛くなってきた。そうだ、「風邪にはディコジン」ということで、ディコジンを飲んだが効かない。結局寝込んでしまった。

続きを読む

マイクロソフトがミャンマー語の Unicode 移行に協力

このブログでもミャンマー語フォントの問題を何度か書いたが、ついにマイクロソフトが動くことになった。ミャンマー語(ビルマ語)フォントの問題は根深く、ミャンマー国内では世界標準のUnicodeから外れたZawgyiフォントが一般化してしまった。これをUnicodeに変えるのは大変なことと思っていたが、マイクロソフトの協力は大きな助けになる。

続きを読む

関連記事