Maw Shwe Li(モーシュエリー)でシャン料理を堪能しました!

Maw Shwe Li(モーシュエリー)でシャン料理を堪能しました!

今日のエンヤンミーティング会場は・・・

ダウンタウンの西端にあるMow Shwe Li。以前よりエンヤンメンバーが通っているローカル色一杯のシャン料理屋です。ビヤガーデンのような雰囲気で、すっかりいい気分になったミャンマーの方々でいつも繁盛しています。

アルーミンジョー(細切りフライドポテト)
サクサクして美味しい〜 2皿食べてしまいました。

カイランジョー(カイラン炒め)
新鮮なカイランをきちっと下ごしらえしてシャキッと炒めてあります。ショウガ、ニンニク、唐辛子の味が軽くし、さっぱりしています。

ピージンガートウッ(イカの和え物)
茹でたイカのピリ辛サラダ。ビールが進む〜

ウェッターパウン(シャン風豚煮込みハンバーグ)
煮込みなので油っぽくなくあっさり。

ペーピンパウッジョー(もやし炒め)
あっさりしていますがコクもあります。もやし好きにはたまらない〜 (ミャンマーのもやしは黒豆で細くて味がある。この黒豆は日本にももやし用として輸出されています)。

ウェッナンヨーパウン(骨付き豚煮込み)
よく煮込まれトロトロになった豚をスープと一緒に。

カウスエピョウッジョー(うどんチャンポン)
シメは、裏メニューのラーメン! たっぷり4人前。

カシューナッツ
シメを食べたはずなのに、カシューナッツを頼んでしまった。自家ローストなのでホカホカサクサク。

生ビール
ミャンマー、キリン一番搾り、ブラックシールドの3種があります。

ワイワイ楽しんだ後は、恒例のお会計。ムセ出身のオーナーさん(先代の娘さんと結婚して店を継いだ)の電卓技で盛り上がりました。今回はビデオを撮らせて貰いました。

お料理屋さんというより、ワイワイ飲みながらつまむ系のお店です。店が幹線道路沿いにあり車の音がうるさいのが唯一の欠点。2階席のほう1階よりも若干音が小さくておススメです。気の置けない仲間と一緒に是非♪

今回はこれだけたくさん食べて飲んで4人で25,400チャット(約2,250円)、一人あたり520円です。この店で一人1,000円以上使うのは不可能?

※チャットレート(2016年6月20日)1円=11.3kyat

 

  • カテゴリー
    シャン料理 & ビール
  • 店名
    Maw Shwe Li / モーシュエリー
  • 住所
    No.654, Corner of Kannar Road & 2 street, Lanmadaw Township, Yangon
  • 電話
    01-221793, 01-227490, 09-5001438, 09-5016629
  • 営業時間
    10:00〜23:30
  • 休み
    無休
    ※水かけ祭り(ティンジャン)中も営業

 

 

シャンヌードルの老舗 999 がジャンクションスクエアに!
平和(な)コンビニと、平和(な)らーめん
 

コメント

コメントはありません
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2023年06月06日(火)

Captcha画像

関連記事

2019年11月16日
今回のエンヤンミーティングはパンデー(Panthay / ပန်းသေး)と呼ばれる中国系ムスリムの店、マンダレーレストランだ。レストランへ向かう途中、タクシーの運転手にマンダレーレストラン知ってる?...
2019年12月03日
今回のエンヤンミーティングはダウンタウンのボーガレーゼー通りに新しく出来たシャン料理店Nam Su。店名のNam Suはシャンの言葉で「お酢」を表しているとのこと。ここで使っているお酢はもち米とサトウ...
2014年11月19日
ミャンマー北部、中国と国境を接するところにカチン州という州があります。同州の料理は油分も少なく、野菜を使った料理も豊富。口に合うということで、ミャンマー在住の日本人にもファンが多数います。 ...
2019年06月19日
今日のエンヤンミーティング会場は、サンチャウンにある カチン(ジンポー)料理店、Jing Hpaw Myay。ミャンマー北部のカチン料理は、ビルマ料理と比べて油が少なく、食材には里芋、タケノコ、納豆な...
2014年11月21日
カチン料理店「マリク / Malihku」にお邪魔して、エンヤンミーティングを行ってきました^ ^以前はサンチャウンのミニゴン・ゼイ通りにあったのですが、2か月ほど前に同じくサンチャウンのバーガヤー通...
2016年10月08日
昨日(7日)の金曜と今晩(8日)に開催される「OKTOBERFEST」に招待していただいたので、昨日早速行ってきました。 あまりお酒の飲めない私は「OKTOBERFEST」というものが何の祭...