手作り感満載のコロナ対応タクシー

yy_20201205_1652-4

新型コロナウイルスの第二波が長引くヤンゴン、まじめにStay at Homeし、タクシーでの移動も数カ月控えていました。今日、急ぎ一人で出かけなければいけなくなり外に出たところ、丁度来たタクシーが、窓全開な上に運転席がビニールで仕切られていたので乗ってみました。

運転席がビニールシートで仕切られ、エアコン吹き出し口からの冷気は、長いビニールを通って後部座席に送られるようになっていました。運転手さんは、きちんとマスクを着用し、道中一言も話さず到着。

Grabタクシーは、Grab Protectという、ビニールシートで運転席と仕切られている車を指定できるそうですが、こちらは手作り感満載。どうしてもタクシーを利用しなければいけない時には、コロナ感染対策がなされている車両を選びたいですね。

日本から来た友人がヤンゴンで隔離中
国内線が12月16日から再開、国際線も近く再開?
 

コメント

コメントはありません
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2023年10月04日(水)

Captcha画像

関連記事

2015年08月21日
昨夜、友人宅でのミーティングが終わったのが11時過ぎ。友人宅は大通り沿いだが、深夜だしタクシーが捕まりにくい場所だ。そこで思い出したのが「ハロー・キャブ」(Hello Cab)というタクシー。コールセ...
2017年06月29日
ミャンマーでもUberが始まったというニュースを見て、早速使ったみた。まずはアプリのインストールとアカウントの新規作成。ものの10分ほどでできたので、行きたい場所を場所を設定した。今回は、レーダンに新...
2018年01月01日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、2018年のブログ第一弾はスマホを利用した配車アプリのUberとGrabの話題から。年末年始に旅行でミャンマーに来ている人にもちょ...
2018年07月27日
ある日の夕方、アウンミンガラー長距離バスターミナルに向かうためGrabでタクシーを予約した。5分ほどでタクシーが到着して乗り込んで行き先を告げた。すると、「Grabをキャンセルしてもらえますか?」えー...
2020年11月11日

新型コロナウイルスの影響で日本からミャンマーへのEMSおよび国際航空郵便は4月からずっと停止していたが、11月10日より再開した。

2019年03月27日
先週、急遽ビザの更新でバンコクに行ってきた。私が乗ったAir Asiaの最終便がバンコクのドンムアン空港に着いたのは夜の12時前だった。夜中なのになぜかイミグレは長い行列、結局イミグレを通過したのは深...