ミャンマー国立交響楽団のコンサートに行ってきた。山下洋輔も熱演

ミャンマー国立交響楽団のコンサートに行ってきた。山下洋輔も熱演

昨日1月22日、国立劇場で行われたミャンマー国立交響楽団のコンサートに行ってきた。

ここ国立劇場は我が家から徒歩5分くらいなので、時々見に行く。1階席と2階席があるが、いつもは1階席だけでそれも満員ということはほとんどなかった。しかし、今回は1階も2階も超満員だった。それに欧米人が多い。いつもの国立劇場とは雰囲気がちょっと違った。

 

山本祐ノ介さん指揮のもと、楽団がクラシック音楽を奏でていた。お世辞でも上手くはない、音が外れたり、リズムがずれていたりしている。それでも、一所懸命に演奏しているのがわかる。

何曲か楽団単独での演奏の後、ピアニストの小山京子さんが登場し、ピアノ協奏曲を演奏。さすが日本のプロ、素晴らしい演奏だ。ゴッドファーザーやパイレーツオブカリビアンなどポピュラーな曲を演奏すると、観客も大喜びで大きな拍手だ。

そして、山下洋輔が登場。小山さんと二人でのピアノ連弾とオーケストラの競演となった。小山さん、ジャズのフレーズもなんなく演奏していた。

次いで、伝統音楽であるサインワイン(パッワイン)奏者が登場。サインワイン、オーケストラ、ピアノでミャンマーの古い曲を演奏すると自然に手拍子が起こり、多いに盛り上がる。おお、山下洋輔がビルマメロディーを弾いている! 最後はピアノとサインワインの掛け合いだ。ピアノの音がだんだんとフリージャズっぽくなった。サインワインも負けじと早弾き(早叩き)をする。観客からは歓声が。曲が終わるとウォーという拍手と歓声。多くの人が立ち上がって喜びを表現していた。

 

次は山下洋輔のピアノソロ。曲はご存知「枯葉」。まだざわめきが収まらない中、彼の演奏もだんだんの熱がこもってきた。メロディアスな曲が洋輔調の力強くて自由な演奏になった。ヤンゴンでは滅多に聞けない一流ジャズの音にみんな引き込まれていった。

最後はオーケストラによるダジャン(水かけ祭り)の有名な曲、ミャナンダー。演奏者も観客もすっかり和やかな雰囲気だ。万雷の拍手とはでコンサートが終わった。みんなにこにこと満足げな表情で会場を後にしていた。思っていたよりも、ずっと楽しいコンサートだった。

ところで、今回の指揮者の山本祐ノ介さんは実はあの山本直純氏の次男だ。私の年代だと、「オーケストラがやってきた」のクラシック音楽番組や「大きいことはいいことだ」のコマーシャルで有名な指揮者だ。山本祐ノ介さんは2013年に初めてミャンマーにやってきてミャンマー交響楽団と関わることになった。手弁当で楽団員に教えたという。2014年12月に初めてヤンゴンでコンサートを開き、今回は2回目だ。私は今回が初めてだったが、前回と比べると今回は随分と上達したそうだ。

日本でクラシック音楽の普及に尽力した山本直純氏、その息子さんが今度はミャンマーのクラシック音楽に尽力している。今はミャンマーでのクラシック音楽の黎明期。日本も昔はこうだったのだろう。また1年後のコンサートを聴きに来よう。

栗コーダーカルテット&フレンズ ファミリーミュージックコンサートに行ってきました
ビルマ語(ミャンマー語)の標準をUnicodeへ統一
 

コメント

コメントはありません
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年07月03日(木)

Captcha画像

関連記事

2020年01月17日
平原綾香の新曲の動画が今ミャンマーで人気急上昇中だ。ミャンマー語(ビルマ語)で歌うတကယ်လို့ (MOSHIMO)は、森崎ウィンとのデュエット曲。この動画がFacebookにアップされたのは3日前...
2016年12月16日
来年2月にまたまたジャパン・ミャンマー・プエドー(Japan Myanmar Pwe Taw)がヤンゴンで開かれる。前回(2016年2月)出演した平原綾香が2年連続で今度も出演する。このジャパン・ミャ...
2016年03月02日
2月28日の日曜日、平原綾香が出る Japan Myanmar Pwe Taw(ジャパンミャンマープエドー)に行ってきた。会場に着いたのは午後1時、コンサートが終わったのは午後11時過ぎ。疲れたがとて...
2018年02月07日
今月2月24日にヤンゴンで開かれるジャパンミャンマープエドー2018(Japan Myanmar Pwe Taw 2018)、今年で4回目だ。このジャパンミャンマープエドー、昼間は日本食の屋台や文化紹...
2016年02月26日
日曜日のジャパンミャンマープエドーのステージは夜7時からはじまる。平原綾香の登場は9:45から。30分のソロステージの後にニニキンゾーの30分のステージ。10:45に二人で「未来へ」のデュエットでフィ...
2016年02月21日
「Japan Myamar Pwe Taw 2016(ジャパンミャンマープエドー2016)」のポスターをもらった。「プエドー」とはビルマ語で「祭り」を意味する言葉だ。2014年12月に第1回 Japa...