ヤンゴンのクリスマス合唱隊

ヤンゴンのクリスマス合唱隊

アパートのドアの外から歌声が聞こえてきた。最初は小さく、しばらくすると少し大きくなってきた。生ギターに合唱、クリスマスソングだった。今年も彼らがやってきた。

日本では12月に入ると街にクリスマスソングがあふれるが、ここヤンゴンでは全然聞こえてこない。一部のショッピングセンターなどを除き、クリスマスの飾り付けもほとんど見ない。仏教徒が多い国なので、一般の仏教徒たちは「クリスマス?それがどうしたの?」といった雰囲気だ。

こうしたヤンゴンでクリスマスを知らせてくれるのが、クリスマス合唱隊だ。キリスト教徒の人たちがグループで家々をまわってクリスマスソングを歌って祝う。12月に入るとこうした姿を見かけるのがミャンマーのクリスマスだ。合唱隊はヤンゴンだけでなく、キリスト教徒がいる町だと一般的らしい。そういえば、東京にいるときにカチン料理の店でカチン人の合唱隊に出会ったことがあった。

その合唱隊がついに我が家がある4階まで上がってきた。閉じたままのドアの前で歌い始めたので、ドアをそっと開けた。総勢5人の合唱隊、長時間の演奏のせいかギターの調弦がずれはじめていたが、そんなことはどうでもいい。生の音楽を目の前で聞けるのは楽しい。レコーダーを用意していた私は、特別にもう1曲歌ってもらった。うーん、これこそミャンマーのクリスマス。ちょっと幸せな気分になった。最後に拍手と共に、ご祝儀を渡した。カレン人だという彼らは元気に次の家へ向かった。

クリスマス合唱隊の歌声をどうぞ。

変わりゆくミャンマー、変わらないミャンマー
ピザがおいしいParami Pizzaでエンヤンミーティング
 

コメント

コメントはありません
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年04月02日(水)

Captcha画像

関連記事

2020年06月14日
ミャンマーでこれまで全36校の寺子屋を建設・贈呈しているメコン総合研究所(GMI)が、新型コロナウイルスで困難な状況にある子どもたちのために、チャリティーコンサートを行うことになった。...
2020年01月17日
平原綾香の新曲の動画が今ミャンマーで人気急上昇中だ。ミャンマー語(ビルマ語)で歌うတကယ်လို့ (MOSHIMO)は、森崎ウィンとのデュエット曲。この動画がFacebookにアップされたのは3日前...
2019年02月17日
午後7時から始まったジャパンミャンマープエドーの野外コンサート、時計は8時半を回っていた。ずっと立ちっぱなしで疲れがかなり腰に来始めた頃に日本からやって来た夏川りみの登場となった。今年で5回目になるジ...
2018年03月11日
ミャンマーにはトラックに乗って村を巡りながら演奏する楽団があるというのは昔から聞いていた。ぜひ見に行きたいと思いながら初めて見たのが3年前の2015年4月、古くからの友人、石谷さんと兵頭さんが一緒だっ...
2018年02月07日
今月2月24日にヤンゴンで開かれるジャパンミャンマープエドー2018(Japan Myanmar Pwe Taw 2018)、今年で4回目だ。このジャパンミャンマープエドー、昼間は日本食の屋台や文化紹...
2017年12月08日
西川浩平さんは日本の横笛奏者でミャンマーで何度かお会いしたことがある。元々は西洋クラシックのフルート奏者だったが邦楽の横笛奏者に転身したという異色の音楽家だ。その西川さんが、12月10日にジャパンカル...