ドイツの祭典オクトーバーフェスト(OKTOBERFEST)に行ってきた

ドイツの祭典オクトーバーフェスト(OKTOBERFEST)に行ってきた
昨日(7日)の金曜と今晩(8日)に開催される「OKTOBERFEST」に招待していただいたので、昨日早速行ってきました。
 
あまりお酒の飲めない私は「OKTOBERFEST」というものが何の祭りなのかを知らず、
「バイエルンの皇太子が来る(おじさんだけど)」
という前情報をもとに取りあえずめかし込んで行ったら、長椅子と机が並んでいて、みんなが巨大ソーセージとビールを楽しんでいる、飲んだくれのお祭りでした(笑)
 
今回の祭典に用意されたビールは生が2種類瓶が2種類(他にダ権ビールもありましたが、今回は無視)で、合計10万リットルが用意されたそうです。
 
そして、さすがドイツ! ビールに合わせてグラスも本国から持ってきたそうです。
 
 
食事はソーセージをはじめ、豚の丸焼きに鳥の丸焼き。サワークラフトにドイツの家庭料理のコッペパンを茹でた? もちろんプレッツェルなどなど。
 
 
 
 
 
 
ソーセージはポーク2種類、チキン、ミュンヘンソーセージの計4種類。ポークはフランクフルトのソーセージとのことで、口がドイツを旅しているようでした。
 
 
食いしん坊の私は、食事コーナー近くに席をキープして「わっしょい♪」と食べまくり予定でしたが、一生懸命頑張っても全種類を1周でおなか一杯!
 
ソーセージやプレッツェルを3つ、4つとモリモリに盛って去ってゆくドイツの方々を、尊敬のまなざして見送りました。
 
食事を堪能した後、ステージのある会場に乗り込むと、そこは、ディズニーの「美女と野獣」に出てくる町のお酒場のシーンの様。音楽に合わせて陽気にビールを飲む人々で盛り上がっていました。
 
 
ステージ上で会場を盛り上げているバンドのおじさん(ボーカルは女性)にはやし立てられ、みんな椅子の上に乗ってビール片手に踊ります。(横揺れ)
 
どっかの王子さま(おじさん)も椅子の上に立ってます(バイエルンの皇太子はどの人かわからなかった)。
 
椅子の上に立つというマナー違反も、なぜか品よく見える王子様をチラチラ見ながら私も楽しく踊りました。
 
 
ウェイトレスはほとんどミャンマースタッフでしたが、なんとその中にもドイツ人女性が!
 
どんどん消費されるビールのグラスの中ジョッキを片手で6個、もう片方でロンググラスを5個もって颯爽と去っていく姿はまさにプロ!
こういう演出(?)もさすがです。
 
 ビールの祭典OKTOBERFESTは本当に楽しい祭典でした。
 
チケットはインヤレイクホテルと、開催地のローズガーデンホテルで販売されているとの情報(他でも売っていると思いますが、「確実なのは」ココ)です。
  
来年もまた行きたい!
Meliaホテル内のレストラン、The Marketのキッズコーナーが充実してました!
「日本留学フェア2016ミャンマー」がヤンゴンで開催
 

コメント

コメントはありません
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2023年10月04日(水)

Captcha画像

関連記事

2020年01月17日
平原綾香の新曲の動画が今ミャンマーで人気急上昇中だ。ミャンマー語(ビルマ語)で歌うတကယ်လို့ (MOSHIMO)は、森崎ウィンとのデュエット曲。この動画がFacebookにアップされたのは3日前...
2019年02月17日
午後7時から始まったジャパンミャンマープエドーの野外コンサート、時計は8時半を回っていた。ずっと立ちっぱなしで疲れがかなり腰に来始めた頃に日本からやって来た夏川りみの登場となった。今年で5回目になるジ...
2018年10月06日
Goethe Institute(ゲーテ・インスティトゥート / ドイツの公的な国際文化交流機関)併設のゲーテカフェに行ってきました。今年できたばかりの建物ながら、木をふんだんに使った作りなので落ち着...
2018年02月07日
今月2月24日にヤンゴンで開かれるジャパンミャンマープエドー2018(Japan Myanmar Pwe Taw 2018)、今年で4回目だ。このジャパンミャンマープエドー、昼間は日本食の屋台や文化紹...
2017年11月07日
 クンチャンゴン編から続くクンチャンゴンからレッココン(Letkokkone)へは、田んぼの中を綺麗な道が通っています。車よりバイクの通行量の方が多いようです。...
2017年11月06日
たまにはヤンゴンの街を離れてダザウンダインの祭り(11月頃、ダザウンモウン月の満月に行われる)を楽しもうと思い立ち、程よく離れたピャーポン/Pyapon(エーヤーワディ管区)へ向けて出発しました。...